システムトレードブログ

短期ロジックと長期ロジック

トレシズ開発方法

戦略を組む際に考える一つの要素としまして、

「ロジックを短期保有型にするか、中長期保有型にするか?」

という点があります。

あくまで個人的な位置付けとしましては、

短期とはデイから数日単位で、

中長期とは10日以上ですね〜。

普通に戦略を組みますと、

・短期型の方がDDが小さく、総取引回数が多い場合が多い
・中長期型の方がDDが大きく、総取引回数が少ない場合が多い(保有期間が長いので、資金的な余力が減るため)
ただし、中長期型の方が1トレードあたりの期待値は大きい場合が多い

といった感じかもしれません。

そして、どっちの方が組むのが難しいかといいますと、

…個人的には圧倒的に中長期型ですね〜苦笑

たとえば中長期型の買い戦略は、

2005年や2013年のような上昇相場ですと確実に勝てるような戦略を作るのは難しくないかもしれません。

一方、

難しいのはやはりといいますか、

2008年や3.11のような下落相場対策ですね〜汗

普通に組むとこういった相場で、

短期型に比べますとDDが大きくなりやすいので、

損失を抑えるような工夫が必要になってくるとは思っています。

とはいえ、

中長期型はマーケットインパクトという観点ですと、

短期型よりも緩和されるとは思います。

といいますのも、

中長期型は1トレードの期待値が大きく、

また時間軸が長いので、

短期型ほどは仕掛けや手仕舞いの比重が大きくないためですね〜。

個人的にはどちらかというと短期型を好みますが、

これは単に、

「短期型の方が組みやすいから」

という理由もあったりします苦笑

ただ、

シストレブロガーの方の中にももちろん中長期型のロジックを使って勝っている方も結構いらっしゃいますし、

短期と中長期型のどちらが正しいというよりは、

好みの問題が大きいのかもしれませんね〜。

個人的にも実は、

トレード日記側に中長期ロジックを導入したいと思っています笑

いずれにしても経験上、

短期型でも中長期型でも、

手仕舞いで1トレードあたりの損失を抑えることが重要、

とは思っていたりしますね〜。

トレシズの「開発方法」の記事

前々記事:戦略開発方法を学ぶシリーズ(22)
前の記事:株価制限はいくらぐらいが妥当か?
今の記事:短期ロジックと長期ロジック
次の記事:バックテスト段階の総取引回数
次々記事:個人的に、使えると思っている指標ランキング

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

戦略開発方法を学ぶシリーズ(3)

今日は続編です。概念的なものはさておき、また戦略開発方法に戻りたいと思います笑…

12月現在、開発中の戦略(4)

現在は、来年に個人的にも投入予定の、NISA対応長期戦略を開発していたりします。12…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る