システムトレードブログ

テスト戦略について語ってみます。

トレシズポートフォリオ

上手い人ほど、

日経平均先物の空売りを仕掛けている、

という印象があったりしますね〜。

これはおそらくですが、

そういう人は種銭が大きいため、

個別銘柄に仕掛けにくい点も関係しているのではないか?

と思っていたりしますが汗

たとえばB・N・F氏の場合ですと、

「手法が一定ではない」

という点があると掲載されています。

2000〜2002年は逆張り、

2003年〜2005年は順張り、

といった感じですね。

これはもちろん、

真偽のほどは定かではありませんが、

私自身もどちらかというとこういう考え方で、

「トレンドによってやり方を変える」

というスタイルを目指している感じですね苦笑

そのため、

もちろん「コア戦略」としまして、

自分の信頼している戦略は常に動かすものの、

ポートフォリオの一部には、

常にテスト戦略が入っています(ぇ

これはなんといいますか、

新しいアイデアを得たいためですね。

もちろん、

テスト戦略は負けることが多いわけですが(ぇ、

学ぶことも多いため、

結構後に生きてくる場合が多い、

と体感しております苦笑

最近思うこととしましては、

「資金を2つに割り、集中投資型と、分散投資型に分けるのもあり」

とは思っていたりしますね。

分散投資型は、

比較的安全ではあるのですが、

やはり利回りは低いという点があります。

一方、

集中投資型は、

間違いなくリスキーなものの、ツボにはまれば大きい、

という魅力もあります(コラ

そのため、

あくまで余剰資金であるならば、

集中投資型というのも1つの手なのかもしれない、

と思っていたりしますね汗

資金を2つに割って両タイプを試しますと、

「どちらが自分に合っているか?」

という部分を試すことができるとともに、

「1つのポートフォリオよりは、2つのポートフォリオの方がリスクヘッジになっている」

という観点では、

集中投資型一本よりは安全、

とも思える点もあります。

このあたりは結局は、

「自分の好みに合わせるしかない」

ということでしょうね苦笑

トレシズの「ポートフォリオ」の記事

前々記事:売りのポートフォリオについて
前の記事:「ポートフォリオの切り替え方」の技術を向上する
今の記事:テスト戦略について語ってみます。
次の記事:ポートフォリオを0から構築するとしたら?
次々記事:いろいろなポートフォリオを構築する

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

ポートフォリオを0から構築するとしたら?

「もしポートフォリオを0から構築するとしたら?」というテーマで考えてみますと、私…

食らわないポートフォリオを作るためにはどうすればいいか?(3)

これは特にシストレ初心者の頃に陥りやすい点だと思うのですが、「こまめにポートフ…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る