システムトレードブログ

価格帯によって動き方が違う?

トレシズよくあるご質問と回答

ユーザー様より時々いただくご質問で、

「低位株の方が期待値が高い場合があるのはなんでですか?」

という内容があります。

低位株も定義方法次第でいろいろな範囲がありますが、

個人的に低位株と位置付けているのは、

概ね300円以下の銘柄ですね〜。

ネットで検索してみますと、

100円以下の銘柄は超低位株と呼ばれるそうです苦笑

まず、

「個人的に低位株は好きかどうか?」

といいますと、

…個人的には大好きです(ぇ

むしろ、低位株を好んで売買したいぐらいなほどですね〜笑

これはなぜかといいますと、

「低位株の方が値幅制限上限までの%があり、ボラがあるから」

というのが一番の理由ですね〜。

また、

ボラがあるからこそ、

イナゴ銘柄になりやすいですし、

仕手も入りやすいから、

といった側面もあると思います。

今でいいますと、

アジア開発キャピタルなどは結構盛り上がってますよね。

上記のような点から、

「シストレ戦略では、低位株の方が期待値が高い戦略は結構ある」

とは思っていたりしますね〜。

300円を超えた価格帯で、

600〜900円などの株価の銘柄は逆に、

「値幅制限上限までの距離が近いため、ストップ高に張り付きやすい」

といった感じで、

「価格帯によって動き方が違う」

という点はあるかもしれません。

そういった意味では、

「価格帯によって戦い方を変える」

という考え方も1つではないか、

と思っていたりします。

トレシズの「よくあるご質問と回答」の記事

前々記事:約定率について語ってみます。
前の記事:損切りの是非
今の記事:価格帯によって動き方が違う?
次の記事:逆張り買い戦略のシグナル銘柄一致数
次々記事:(179)順張り買いと逆張り買いはどちらがおすすめですか?

おすすめ記事

逆張り買い戦略のシグナル銘柄一致数

ユーザー様から、「この戦略とこの戦略はシグナル銘柄が重複しますか?」というご質…

約定率について語ってみます。

ユーザー様からよくいただくご質問で、「逆張り買い戦略などで約定率が低く、もどか…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る