トレンド判定フィルターの使い方
時々特典にさせていただいているトレンド判定フィルターの使い方ですが、
もちろん、
普通に検証した上で、
「今は上昇トレンドなんだな」
とメンタル的に納得するのも1つの使い方なのですが笑、
これはなんといいますか、
メンタルには影響を及ぼすものの、
運用結果には影響を及ぼさないので、
微妙なところですよね。
そのためやはり、
「戦略に埋め込む」
という使い方が一番手ではないか?
とは思っていたりします。
トレンド判定フィルターそのものは、
(A)バックテストファイルを加工する方法
(B)最適分散投資ファイルを加工する方法
という2種類の埋め込み方法がありますが、
個人的なおすすめとしましては、
「(B)最適分散投資ファイルを加工する方法」
の方が簡単かもしれない、
と思っております。
ただ、こちらの手法でも、
若干バックテストファイル側の調整が必要ですが汗
◆戦略Aのシグナルを、上昇トレンド(と判断された相場)のみで出す方法
(1)戦略Aのバックテスト画面で、上部オプションから「複数の売買ルールを作る」にチェックを入れる
↓
(2)Ctrlキーを押しながら上部「設定の読み込み(ファイル)」をクリックし、トレンド判定フィルターの「上昇トレンド判定.str」を追加読み込みする
↓
(3)バックテストファイル側の作業はこれで完了です。別名保存しておきますと、後々便利です。
↓
(4)普通にバックテスト検証し、最適分散投資側では、上部オプションから「仕掛け条件設定を使う。」にチェックを入れる
↓
(5)最適分散投資側で、仕掛け条件に「上昇トレンド判定(仕掛け銘柄数)が1より大きい(同じ含む)」という条件を入れる
↓
(6)最適分散投資ファイル側の作業はこれで完了です。別名保存しておきますと、後々便利です。これで戦略Aは、上昇トレンド(と判断された相場)のみでシグナルが出るようになります。
なお、
トレンド判定フィルターは以前コキュートス(L)同梱という形になっていましたが、
今はコキュートス(L)が販売終了となってしまいましたので、
入手方法がありません汗(コラ
そのため、
次バージョンであるコキュートス2(L)をご購入いただいた際にはトレンド判定フィルターを無料進呈しますので、
ご検討いただければ幸いです笑
コキュートス2(L)
https://www.torezista.com/strategy/detail/460/
前々記事:シストレ作業の日課
前の記事:緩やかなスタンス
今の記事:トレンド判定フィルターの使い方
次の記事:売りの優位性について
次々記事:レバレッジについて語ってみます(ぇ