損切りについて語るシリーズ(1)
ここ最近結構、
「損切りができないのですが、どうしたらいいでしょうか?」
「今は地合がいいから、損切りせずに持ち越してリバウンドを狙った方がいいのではないでしょうか?」
といったお問い合わせをいただくことがあります。
これはもちろん間違ったことでもないと思っておりまして、
これはやはり地合や銘柄によって変わるお話ですので何が正しいのかを申し上げることはできないのですが汗
ただ個人的に思いますのは、こういったユーザー様からのメールは非常に参考になりまして、
実際いろいろな考え方があるという点に気付かされます笑
たとえば私の場合ですと、
システムが切れと言った場合には、個人的に好きな銘柄でも容赦なく切ります(ぇ
といいますのも、個人的に含み損が嫌いなタイプなためかもしれません苦笑
たとえばですが、証券会社のHPにログインした際などに、赤字が並んでいるのを見るのは相当苦手なタイプであることを自負しておりますので、
それだったら損失を確定してでも黒字を並べたいタイプですね笑
システムトレードでは、基本的にはファンダメンタルは一切見ませんので、
普通はテクニカル中心のシグナルが出る形になります。
これはなぜかといいますと、システムトレードは短期トレーディングがメインのためですね〜。
いくらPERやPBR的に割安だといってもそれは短期投資ではあまり役立ちませんので、
やはり短期が多いシストレではテクニカルがメインになるのは避けられないとは思っています。
(このあたりはシバイチ様のブログが非常に参考になると思います。
http://ameblo.jp/mdrs1/)
こういった観点からですと、
短期のトレードでは上がらない銘柄はすぐに切るべきではないか?という考え方につながってくるのではないか?という推測があります。
これは、システムトレードにおきましては、
「仕掛けた初日に含み益となった銘柄ほど、プラス収支で終わる確率が高い」
という、当たり前ではありますが理にかなった結論があるためですね〜。
長期保有前提であれば序盤に含み損となった場合にナンピンで購入単価を下げていくのはよくある手法ですが、
システムトレードは短期保有前提ですので、
「含み損=負け」
という持論があります(コラ
実際、仕掛けた初日に含み益で終わったトレードと、
含み損で終わったトレードを比較しますと、
もちろん含み益で終わったトレードの方が圧倒的に勝率が高いです笑
そのためですが、含み損は負けと考え、
むしろシステムで損切りサインが出されたら喜んで損切りたい、
というのが私個人の考えだったりします苦笑
…実際のところ、システムの手仕舞いサインが出される前に損切りたくなるほどですが(コラ
今は地合がいいので、含み損でもキープしておけばすぐに元に戻るような感じですが、
悪い地合ですと、そのまま下げっぱなしになるような事例も頻発します汗
そのためこれは正直「地合によって変化する要素」とはいえるのかもしれませんが、
一度裁量を入れてしまうとその裁量に今後振り回されることになってしまいますし、
個人的な持論では「裁量を入れないのがシステムトレード」という考えでもありますので苦笑、
もし悩んでいる方がいらっしゃるのであれば、
もちろん絶対正しいとは断言はできないのですが、
「シグナル遵守」
が正直おすすめだったりします笑
といいますのも、
いつも書かせていただいてはいるのですが、
私の裁量よりも
「Windows7+イザナミ+各ストラテジー」
の方がだいぶ優秀なためですね〜苦笑
いろいろデータはとっているのですが、
おそらく私の裁量よりもシステムの方が今年200万は優秀です(ぇ
個人的にも、
「悩む前にまずシグナル」
という方針ですので、
もし可能であれば、
・指示通りに従った場合の成績
・裁量を入れた場合の成績
の2通りを、1ヶ月などある程度の期間に渡って記録しておき、
比較されるとどちらが上かを実感されるのではないかと思います。
この際に、もちろん裁量を取り入れた方が上の方もいらっしゃると思いますが、
そういった際にはうまい具合にシステムのいいとこどりとなるバランスを追求されるといいのではないでしょうか?
…個人的にはトレード歴は長いですが、
悲しいことにシステムには本気で勝てる気がしません苦笑
前々記事:個人的な一日のシストレ作業の流れ
前の記事:各戦略間の同一シグナルは避けるべきか?
今の記事:損切りについて語るシリーズ(1)
次の記事:損切りについて語るシリーズ(2)
次々記事:トレンドに応じてスイング戦略の分量を変えるのも有効かもしれません。