システムトレードブログ

運用戦略をカスタマイズした際の切り替えタイミング

トレシズ運用方法

今日は個人的には日経平均一万円台のサポートでもう少し踏ん張るのではという読みもありましたが、

かなりあっさりと割り込む形になってしまい正直意外な感がありましたね〜汗

とはいえ、売りにとっては厳しい相場が続いていたため、

買いと売りとのバランスを考えると、こういう上下動が必要ともいえるのかもしれません。

今日は、

「運用戦略をカスタマイズした際の切り替えタイミング」

について書いてみたいと思います。

たとえば戦略Aを運用中だったとしまして、運用している中で、

「もう少しDDを抑えたい」
「自分にはちょっと値動きが荒すぎるためもう少し値動きを抑えたい」

などと感じ、カスタマイズする場合があると思います。(カスタマイズ後のものを戦略Bとします。)

戦略Bが出来上がった段階では戦略Aの運用中ですので、どうやって切り替えるのがベストか微妙なところかもしれません。

あくまで個人的な考えでは、戦略Bは出来上がったばかりなのでしばらくは資金を投入しないでのフォワードテスト検証を行うのが無難と思いますが、

やはりトレードしない期間がむずがゆい方もいらっしゃるかと思いますので、

そういった場合には、以下のような方法が考えられます。

(1)戦略Aのポジションは即座に切り、戦略Bを普通に運用開始する
(2)戦略Aのポジションは戦略Aの手仕舞いシグナルが出るまでは保有し、その上で戦略Bを運用開始する
(3)戦略Aのポジションは戦略Aの手仕舞いシグナルが出るまでは保有し、戦略Aと戦略Bの総資金を両方とも半分にします。そして、1ヶ月などの単位で両戦略を運用し、動きを見極めた上で納得のいった方の資金を100%にして切り替える

私の場合ですと、(1)の手法はあまり使わないですね。別に間違っている方法でもありませんので、単なる好みのお話かもしれません笑

一番使うのは(2)のように自然に切り替える方法ですが、

・カスタマイズの結果に自信がない場合
・どちらを運用すべきか迷っている場合

には、(3)の手法を採用しています。

私の場合ですと、(3)の手法を採用したのはいいものの、

切り替えを忘れてしまい、ずっと両戦略を半分の資金で運用し続けてしまう場合もありますが(コラ

(3)の手法は利回りはおそらく(2)に劣るのですが、仕掛ける銘柄数が増える点や、両戦略の差を実運用を経て見極められるため、

面白かったり、違いが分かりやすいというメリットがありますね〜。

どれが正しいというわけでもありませんので、こちらはやはりご自身に合ったものを選ばれるのがいいと思います。

トレシズの「運用方法」の記事

前々記事:戦略の運用継続に関する考察
前の記事:シストレ継続に必要な5ステップ
今の記事:運用戦略をカスタマイズした際の切り替えタイミング
次の記事:シストレにおけるデイトレ指値戦略の注文を取り消すタイミング
次々記事:シグナルの恐怖をやわらげる方法?

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

取引回数に関する考察

総取引回数は、戦略によっていろいろなパターンが作れると思います。2000年以降の総…

個人的な爆億改の運用方法

個人的なスタイルとしましては、爆億改を以下のような感じで運用しております。個人…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る