システムトレードブログ

全市場全銘柄にするか東証一部限定にするか迷った場合には?

トレシズ投資手法

ちょうど今日私自身が考えていたテーマなので書いてみます笑

先日のブログの内容の続きですが、上方カウンターの売買対象銘柄をそのまま全市場全銘柄で行くか、東証一部限定にするかを結構時間をかけて検証していました。

こういう風に運用途中でロジックの一部を変更した場合、

「元のファイルの成績の方が良かったら嫌だなぁ」

と思う方も多いかもしれません。

…実際は、私の場合もそうですが(コラ

ただ、一時的に元ファイルの方が良くても将来的に成績が逆転することはよくありますし、

変えた方が良かったのか、それとも変えなかった方が良かったのかはそう短期では分からないため、全ては結果論になってしまいます苦笑

そのため、私の場合ですとイザナミで徹底的に検証し、その検証結果を最も信頼するようにしていますね〜。

たとえば、上方カウンターの全シグナルの市場別のトレード毎期待値は以下の通りです。

・全市場全銘柄の場合:0.49%
・東証一部限定の場合:0.47%
・マザーズ限定の場合:0.04%
・JASDAQ限定の場合:0.13%

…特にマザーズはひどいですね〜苦笑

この結果を見ますと、上方カウンターで東証一部に限定するのは間違いなくありだと思います。

上方カウンターの標準ファイルにつきましては、1ヶ月ほど動きを観察しまして、

明らかに東証一部限定の方がいいようであればマイナーバージョンアップを行わせていただくかもしれません汗

その一方、私自身は実運用上、マザーズの成績が上記ほど悪くなかったと思っておりましたので、さらなる検証をかけてみました笑

販売戦略なので指標は伏せますが、全シグナルの、最適分散投資ファイルで使われている優先順の指標の値を使って調べてみました。

・マザーズ限定で優先順の指標<-3の場合:0.30%
・マザーズ限定で優先順の指標<-5の場合:0.57%
・JASDAQ限定で優先順の指標<-3の場合:0.34%
・JASDAQ限定で優先順の指標<-5の場合:0.73%

全市場全銘柄の場合と比べまして、大体分岐点となるのが「優先順の指標<-5」かどうかという感じなのかもしれませんね〜。

来週の標準ファイルは大半のシグナルが優先順の指標<-5ですので、

過去の検証上ではむしろ優先的に狙うべき銘柄のシグナルとはいえるのかもしれません。

このような検証をしまして、私自身の個人用ファイルでも来週のシグナルが東証一部限定に比べて期待値が高いのを確認したため、

当面は私の個人ファイルは全市場全銘柄で行きたいと思いました笑

上記のように、市場で迷ったら以下のような手順がおすすめですね〜。

(1)最適分散投資ファイルの優先順が、「移動平均乖離率(終値)(15日)が小さい順」となっていたとします。
 ↓
(2)まずはバックテストの売買対象を東証一部・マザーズ・JASDAQそれぞれに限定してそれぞれのバックテスト段階の期待値をメモしておきます。
 ↓
(3)次に、市場をマザーズに限定し、仕掛け条件に
「移動平均乖離率(終値)(15日)が0より大きい」
を追加して検証し、バックテスト段階の期待値をメモしておきます。
 ↓
(4)また、仕掛け条件に
「移動平均乖離率(終値)(15日)が0より小さい」
を追加して検証し、バックテスト段階の期待値をメモしておきます。最適分散投資ファイルの優先順が小さい順の場合には、0→-1→-2と減らしてためしていき、全市場全銘柄の期待値を超えるラインを探すといいのかもしれませんね〜。
 ↓
(5)3、4の作業を東証一部、JASDAQそれぞれでも行います。
 ↓
(6)ひととおりの検証が終わり、「マザーズでは-5以下だと良さそうだ」といった感じで結果が出ます。次に、標準ファイルの検証のバックテスト+最適分散投資をし、翌日のシグナルを抽出します。
 ↓
(7)最終日シグナルに最適分散投資ファイルの優先順で使われている指標が表示されていますので、この値が-5以下かどうかを確認します。-5以下のシグナルが大半であれば、このシグナルは過去の検証上問題ないシグナルということが分かって安心感が増します。

上記はあくまで過去の検証結果のため将来的にも同じ成績になるとは限りませんが、数値を見ることにより安心感は沸きやすいと思います。

そのため、どちらかというと精神衛生面上でメリットがある手法とはいえるのかもしれませんが苦笑

運用していくにつれ、ご自身に東証一部があっているのか、それとも新興銘柄があっているのかは徐々にみえてくると思います。

まずその前の手始めとして、市場選びで迷ったときは上記のような感じで試されるといいのかもしれないですね〜。

トレシズの「投資手法」の記事

前々記事:引けで仕掛けるシストレ戦略も有用だと思っています。
前の記事:デイトレならJASDAQを狙うべき?
今の記事:全市場全銘柄にするか東証一部限定にするか迷った場合には?
次の記事:順張りと逆張りの活用方法
次々記事:トレンドライン+シストレという考え方もあると思っています。

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

常に100%持ち越すのはありなのか?

時々話題に出させていただいているテーマではありますが、個人的に最近研究しており…

デイトレは資金効率を向上するのに便利?

あくまで個人的な位置づけですと、「デイトレは資金効率を向上するのに便利」と思っ…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る