(234)トレード日記側は何銘柄分散で運用していますか?

今日はよくあるご質問と回答コーナーで、
「トレード日記側は何銘柄分散で運用していますか?」
というご質問に対する回答です。
トレード日記側は何銘柄分散か?

結論から書きますと、
総資金に対する銘柄分散数は、
大体90銘柄分散ぐらいです(ぇ
この銘柄分散数は、
一般的な基準から比べますと多い部類だと思います苦笑
現時点ではテスト運用のため、
1銘柄投入額が小さいので銘柄分散数が増えてしまう、
という側面もありますね~。
90銘柄分散をどう考えるか?

個人的には証券会社への仕掛け発注や手仕舞い発注を苦にしないタイプといいますか、
むしろ楽しい作業だと感じているため(結構な含み損の時はきついですが苦笑)、
銘柄分散数の多さは問題になりません。
ただ、
この銘柄分散数は、
「面倒」
と感じる人もかなり多いだろうとは推測されます。
銘柄分散数の多さは、
・複数の戦略で銘柄を重複させても問題がない場合が多い
・また、全体的な損益の振幅を抑えられる
といったメリットがある一方、
・発注が手間
・日々の損益に迫力はあまりない
といったデメリットもありますので、
このあたりはご自身のスタイルに合わせるのが無難ではないか?
と思っております汗
個人用戦略の開発推移(1)
ひとまずは、・自分の検証目的・戦略開発のご参考目的という2つの目的で、トレード日記用新個人用戦略の複数売買ルール成績をアップしてみます笑トレード日記用…
個人的なポートフォリオバランス
ご参考になるかどうかは分かりませんが、今年最初に調整した、個人的な最新のポートフォリオバランスについて書かせていただきたいと思います。バランスでいい…
前々記事:(231)何時頃に仕掛け・手仕舞い作業を行っていますか?
前の記事:(233)今後相場がどこまで上がると思いますか?
今の記事:(234)トレード日記側は何銘柄分散で運用していますか?
次の記事:(236)シストレ的に、SBIネオトレード証券と立花証券e支店には差がありますか?
次々記事:レアケースな質問まとめ(ぇ