システムトレードブログ

個人的に最近考えているシストレ方針

トレシズシストレコラム

今日は、私自身が過去のトレード日記を振り返ってみまして、

「今はどう考えているか?」
「ここをこうした方がいいんじゃないか?」

と考えていることを書かせていただこうと思います。

なお、完全に個人的にどうしようかというだけですので、

あくまで参考程度にとどめておいてください汗

■今は買い比率はどの程度が適切と考えているか?

たとえばですが、2013年前半の買いを100%、2008年など下落相場の買いを20%としますと、

今は個人的には買いは100%では行けません(ぇ

といいますのも、

ジャスダックインデックスでいいますと、

2014/01/23の高値108.69を超えていないためですね〜。

これを超えれば100%もありだと思いますが(もちろんDD分の余剰資金を残した上での100%ですが汗)、

現時点では、70〜80%ほどといった感じでしょうか。

とはいえ、相場は上昇していますので、

買い比率が高めなのは言うまでもないですが苦笑

■買いと売りは、証券会社を分けたほうがいいのではないか?

最近思うことなのですが、

買いと売りを同じ口座で使っていますと、

どうしても「相場によって相殺されるように見えてしまう」という懸念が出てきてしまいます苦笑

相場が上昇しますと、

買いでは利益になりやすいですが、

売りでは損失になりやすいですよね。

日々の収支でみますと、どうしても

「買いは好調なのに、売りで利益を削られているなぁ」

といった印象になりがちで、

個人的にはメンタル面で若干マイナスな気がしています苦笑

そのためですが、

「買いと売りは口座やバランス調整を含めて完全に別々にする」

といった考え方がいいのではないか、

と思い始めていたりしますね〜。

なお、今は個人的に「買いは7〜8割」と書かせていただきましたが、

売りはどうなのかといいますと、

「2〜3割」

ですね〜。シンプルに買いと逆というだけです笑

買いの場合ですと2〜3割で戦うのは下落トレンドですが、

この際に個人的にどういった戦略で戦うかといいますと、

「安値圏逆張り買い」

です。

逆に売りで今のような上昇トレンドですとどういった戦略を使うかといえば、

「高値圏の売り(順逆は問わず)」
「安値圏の順張り売り」

の2つといった感じですね〜。

これは個人的な検証上ですが、

上昇トレンドでは期待値MAPにおける上記戦略の期待値が高かったためです。

トレシズの「シストレコラム」の記事

前々記事:新興の指数は、日経平均に比べて出遅れるのか?
前の記事:トレンド判定フィルター検証(1) 上昇トレンドで機能する戦略を探す
今の記事:個人的に最近考えているシストレ方針
次の記事:期待値MAPとトレンド判定フィルターのおさらい
次々記事:リーマントレーダー最強説?

おすすめ記事

近況報告です笑

私自身、こういうブログを書いたり、ユーザー様のサポート等が元々好きな性格なよう…

個人的な全シグナル銘柄に仕掛ける手法の結果報告です。

ダウ上げはやはりいいですね〜笑あとは新興がちゃんと連動してくれるかが鍵を握るよ…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る