システムトレードブログ

損失幅をなるべく一定幅に抑える方法

トレシズシストレの開発・カスタマイズ

昨日損切りについて書かせていただきましたので、

今日は「損失幅をなるべく一定幅に抑える方法」について書かせていただこうと思います。

あくまで一例というだけですが、

「建値からなるべく−2%近辺で損切りしたい」

という場合には、

以下のようなイメージとなるかもしれません。

■成行、寄指、終日指値、不成の買い戦略の場合

手仕舞い条件に、

(1)保有日数が1と同じ
YES→(2)へ
NO→翌日逆指(終日)(0.5%)建値−2%で手仕舞いする

(2)安値が建値−2%よりも小さい(同じ含む)
YES→当日指定値(建値−2.5%)で手仕舞いする
NO→翌日逆指(終日)(0.5%)建値−2%で手仕舞いする

といった感じで設定するイメージかもしれませんね〜。
(逆指値のスリッページ負荷は0.5%としています。)

ただこれも完璧な設定ではなく、

もしかしたらもっといい設定方法があるのかもしれません苦笑

なぜ完璧でないのかといいますと、

・仕掛け日の翌日に、建値−2%よりもギャップダウンして始まった場合に、建値−2%で損切りという扱いになってしまうため、若干都合がいい設定になってしまう

という点があるためですね〜汗

これは、

取引一覧をチェックし、

仕掛け日の翌日に、建値−2%よりもギャップダウンした場合の誤差を集計して確認する必要があるかもしれません。

あとこの手法は、

「逆指値戦略の場合には、正確な検証はできない」

という欠点もあります(ぇ

といいますのも、

逆指値の買いが約定するのはローソク足のどこかが分からないためで、

建値−2%というのがどこなのかが分からないためです苦笑

あと、場中で安値と高値のどちらを先につけたか日足では分からないため、

という要因もあるかもしれません。

ただ、

「常に、高値を付けるのが先」

といった感じで都合が悪い方の前提を採用し、

それで期待値がプラスになるのであればそれはかなり堅牢な戦略、

と言えるかもしれません。

迷った時は、

「自分にとって都合がいい検証はせずに、自分にとって都合が悪い検証方法を採用する」

というのが、

1つの考え方とは言えるかもしれませんね〜。

もしくは、

自分にとって都合がいい検証方法を採用した際には、

過去の取引データを全てチェックし、

怪しい箇所がないか確認してみるのがいいと思っています。

トレシズの「シストレの開発・カスタマイズ」の記事

前々記事:売買代金制限はどれぐらいが妥当なのか?
前の記事:出来高系指標は有効なのかどうか?
今の記事:損失幅をなるべく一定幅に抑える方法
次の記事:デイトレードでは陽線銘柄と陰線銘柄のどちらを狙うか?
次々記事:得意相場でのみシグナルを出すようにするのも手

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

最も簡単な順張り買いとは?

前日シグナル抽出型の場合、逆指値を使わない限りは完全な順張り買いは組めない、と…

約定率について語る

私自身は戦略を開発する際、「約定率」にはあまりこだわっていないかもしれません。…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る