システムトレードブログ

買いと売りでは組み方が違う?

時々ユーザー様からご質問をいただく場合がありますが、

「売り戦略は、買い戦略をひっくり返した感じに組む場合が多いですか?」

という内容があります。

こちらにつきましては、

トレシズ戦略の場合ですと、そうでない場合がほとんどですね〜。

買い戦略の内容をひっくり返していただくと分かりやすいのですが、

…意外と売りにすると有効でない場合が多かったりします苦笑

個人的にはこのあたりをどう考えているかといいますと、

「買いと売りとでは組み方が違うからではないか?」

とは思っていたりしますね。

唯一、

超安値圏を狙うような逆張り買い戦略をひっくり返した場合には、

売りでも有効な場合もありますが、

そういう戦略の場合たいてい、

…かなり恐ろしい位置で仕掛けることになったり、

もしくは信用規制銘柄へのシグナルが増えたりします苦笑

これはなんといいますか、

かなりチャート上方の銘柄に仕掛けることになるためですね〜汗

そのため、

売りでは特にこのあたりを工夫する必要がある、

と考えています。

たとえばですが、

当日結構な陰線銘柄の場合、

「リバウンドしたらストップ高までの距離が結構あるから、買いで仕掛けたら儲かりそう」

と思ってしまいがちですが、

こういう銘柄に限って戻り売りがありまくりで上値が重く、

さらに下がる、

などといった事態が多発します苦笑

そのため、

チャート超上方の銘柄のみでなく、

こういう動きをしている銘柄を狙う売りも1つ、

といった感じかもしれません。

いずれにしても、

私自身のトレード日記側のポートフォリオでも、

買いをひっくり返しただけのロジックは1つも存在しない形になっています。

トレシズの「シストレの開発・カスタマイズ」の記事

前々記事:戦略個別で考えるか?それとも、相場の動きを見て考えるか?
前の記事:逆張り買いのパターン
今の記事:買いと売りでは組み方が違う?
次の記事:順張り買いではシグナル数を絞るべきか?
次々記事:シグナル銘柄の市場に注目するのがおすすめです。

コメント
コメントはありません。

コメントを投稿・削除する

おすすめ記事

なるべく安定した銘柄にシグナルを出す方法

個人的にはボラティリティ(変動幅)が大きく値動きが荒い銘柄が好きなのですが、逆…

意外と使える「最低購入価格」の条件

どちらかというと個人用戦略で使う場合が多い仕掛け条件なのですが、「最低購入価格…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る