システムトレードブログ

約定率について語る

私自身は戦略を開発する際、

「約定率」

にはあまりこだわっていないかもしれません。

むしろ、

「結果的に、これぐらいの約定率になった」

という場合が多いかもしれませんね苦笑

たとえば日足チャートなどを見てみますと、

寄りで仕掛けた方がいいときもあれば、

寄りから一定レベル下げるのを待ってから仕掛けた方がいい場合もあり、

ベストな仕掛け方はやはりいろいろな場合があると思います。

そのため、

「こういう日足チャートを描いている時にはここらへんで仕掛けたい」

といった構想を形にしたものが仕掛け方法ですので、

約定率は結果論になってしまう、

ということなのかもしれませんね〜。

約定率そのものは、

「仕掛け位置」

でコントロール可能です。

たとえば前日終値に近いところで仕掛けるほど約定率は上がり、

前日終値から遠いところで仕掛けるほど約定率は下がる形ですね。

約定率が高い戦略のメリットは、

「余力計算がしやすい点」

です。

たとえばですが、

「次の日用に、50%の資金は残しておきたい」

という場合には、

約定率が100%近い戦略の場合には、

残りの50%分だけ仕掛ければいいだけですので、

「ポートフォリオを組みやすい」

という点が何よりの武器だと思います。

一方、

約定率が低い戦略のメリットは、

勝率や期待値が大きい点かもしれません。

約定率は低いものの、

約定した際には過去の期待値が結構ある場合が多いですので、

慎重な方に向いた戦略、

とも言えるかもしれませんね〜。

ただ一方、

大きなデメリットとしまして、

「余力計算が大変な点」

があります汗

といいますのも、

元々の約定率が低いため、

レバレッジをかける場合が少なくないと思いますが、

こういった戦略は多くの場合、

「市場暴落時等に約定率が跳ね上がる」

という特性があったりします苦笑

そのため、余力管理が難しいわけですね〜。

といった感じで一長一短はありますが、

私自身は基本どちらのタイプも使いますが、

なんだかんだで後者の約定率が低い戦略の方が初心者向きではないか?

とは思ったりします。

といいますのも、

これは先日のお話と似ていますが、

約定率が低い戦略の方が資金効率が劣るためですね。

資金効率を落とすというのは決してマイナスではなく、

じっくりシストレを学ぶには、

資金効率が悪い方がいい、と思うほどです苦笑

その上で、

資金効率を上げる方法はゆっくり学ぶとして、

期待値や勝率が高い戦略でじっくり学んでいく、

という行程が結構おすすめだったりしますね〜。

トレシズの「シストレの開発・カスタマイズ」の記事

前々記事:陰線銘柄と陽線銘柄の特性の違い
前の記事:シグナル銘柄を減らす条件を入れる
今の記事:約定率について語る
次の記事:順張り買いのシグナル数は絞った方がいい?
次々記事:個人的に好みな、厳しめに見積もる検証方法

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

ヒント的な内容です(2)

ものすごく今さら感がある話ではあるのですが、「出来高」という要素は、短期トレー…

あえて売買代金制限を使わないのも1つの手だと思います。

日頃、戦略の売買代金制限を下げるとパフォーマンスが向上する場合があると書かせて…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る