システムトレードブログ

複数戦略の振幅(2)

トレシズポートフォリオ

複数戦略の振幅の続編です。

前記事: 複数戦略の振幅
https://www.torezista.com/blog/blog_3471/

下にイメージをアップさせていただきましたが、

私自身は、

「各戦略で振幅をずらし、なるべくはレバレッジをかけないようにする」

というスタイルが好みだったりします。

正確には、

レバレッジというよりは、

「ポジション量が総資金を超えないようにする」

というスタイルですね苦笑

ただ例外はありまして、

グラフの(A)の箇所、

「上昇トレンドと考えられる時期は振幅を増やす」

というスタイルです。

俗に言う(?)、

…フルスロットルですね笑

あくまで個人的な手法ですと、

…上昇トレンド末期は必ず食らいます汗

そのためこれは避けられないので諦めて、

食らった時点で上昇トレンド末期ということになり、

「(B)押し目段階」へと移行する感じです。

これはもちろん裁量ではなく、

相場情報で自動的に、ですね。

「(C)下落トレンド」とともに、

(B)(C)は振幅1倍近辺ですね〜。

つまりは、

下落の底近辺でレバレッジ1〜1.3倍程度なら理想的、

という感じです。

安全性をとるなら、

2020年2〜3月のような下落の底でレバレッジ1倍におさまるような感じにするのも手ですが、

このスタイルの場合、

…通常時のポジション量があまり増えないんですよね苦笑

なので大底では多少レバレッジがかかるのはしょうがないのかな、

と思っています。

個人的に率先してレバレッジをかけるのはやはり

「(A)上昇トレンド」

でして、

・逆指値系順張り買い
・逆指値未使用系順張り買い
・ストロングホールド系順張り買い
・押し目買い

などあらゆる上昇トレンド向け戦略を使うスタイルです汗

これはあくまで個人的に順張り買いが好みなせいもあり、

たとえば逆張り買いが主体の方の場合ですと、

逆に下落トレンドで振幅を増やすようなスタイルも手なのかもしれませんね〜。

複数戦略の振幅(2)(1)

複数戦略の振幅(2)(2)

トレシズの「ポートフォリオ」の記事

前々記事:複数戦略の振幅
前の記事:戦略のシフト制?
今の記事:複数戦略の振幅(2)
次の記事:ポートフォリオ構築の際には、いつでも戦略を追加できるような余力を設けた構成にする
次々記事:逆指値系戦略の優先度

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

戦略の役割を分ける

あくまで個人的なスタイルですと、「シストレでは、戦略の役割を分けることが重要」…

欲張らず、年利5%のみを狙うなら?

私自身がもし、「欲張らず、年利5%のみを狙うなら?」というテーマで書かせていただ…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る