ゴッドNIシステムをリリースさせていただきました。
本日、ゴッドNIシステムをリリースさせていただきました。
関係者様一同に感謝申し上げます。
以下、ゴッドNIシステムについて解説させていただきます。
ゴッドNIシステムの構成

このシステムは、
ゴッドNI【SH】の長期投資が軸となり、
そのシグナル補完役としてゴッドNI【ロング】、
またヘッジ役としてゴッドNI【ショート】を取り入れた形ですね。
このシステムは明確に買いが主体となり、
また日々のポジション量も多いので、
突発的な暴落相場では、
ゴッドNI【ショート】がDD抑制役を担当するイメージかもしれません。
長期投資は勝ちやすい、と考えます。

あくまで個人的な考えですと、
「長期投資はゼロサムゲームではない」
と考えておりまして、
絶対とは言えないものの、比較的多くの人が勝ちやすい手法なのではないか?
と考えているところがあります。
このあたりはセット特典のPDFで徹底解説させていただいておりますので、
できればPDFをご覧いただきたいというのが本音です汗(コラ
> 特典「トレシズの長期投資系株シストレの考え方PDF」につきまして
ゴッドNI【SH】の平均年利は、まだ伸びる?

システム内では、
若干ゴッドNI【SH】の平均年利が物足りなく感じられるかもしれません苦笑
実は、
今回ゴッドNI【SH】につきましては、
あえて年利よりも「DD抑制面や安全性」を重視した組み方にしておりまして、
普通はDDが大きい長期戦略におけるリスク抑制面を重視した結果となります。
同梱の「ゴッドNI【SH】_500万_分散数少な目.opt」ですと、
過去の平均年利はもっと伸びます。
拡張ライセンスや、KABU+のコストについて

ユーザー様視点で、
拡張ライセンスや、KABU+のコストがもちろん気になられるかもしれません。
このあたりのコストを個人的にはどう考えているか?といいますと、
個人的にはタワーによるリアルタイム株価取得を行っているわけですが、
こちらは当然月額がかかります。
その上で、
直近のイザナミのバージョンアップにより、
タワーの代替的なことができるようになったわけですね。
イザナミ拡張ライセンスの3年パックは49,500円ですが、
月換算ですと、
49500÷36 = 1375円
といった感じで、機能(リアルタイム株価取得だけでなく、KABU+やIPO系指標が使える点等、あと今後の機能拡張の可能性)に対して決して高いというわけではないと思いますので、
…
個人的にはこちらに完全に切り替えようかなと思っております汗(コラ
KABU+も、
私自身も結構長いこと使わせていただいておりますが、
コストをはるかに超える有用さがあり、
想像以上におすすめですね笑
個人的には2015年分あたりからKABU+データを貯め込んで検証しております汗
個人的には少なくとも、
KABU+分のコストがもったいないと思ったことは一度もないですし、
イザナミにおける検証の幅がかなり広がるので良いと思っております汗
※何ももらっていません笑(コラ
ただ、
ユーザー様視点ですと拡張ライセンスやKABU+導入の際のコストが発生すると思いますので、
今回意識的に戦略価格やセット価格を通常よりも割安にさせていただき、
またさらに割引も設定させていただいている形となります。
ゴッドNIにつきまして、
不明点がありましたらいつでもお問い合わせください。
いつでもお問い合わせを歓迎しております。
ゴッドNIシステムにつきましても含めまして、
何かしら疑問点、ご不明点等ありましたらいつでもご連絡ください。
> ゴッドNI【ロング】
> ゴッドNI【ショート】
> ゴッドNIシステムフルセット
> 拡張ライセンス+ゴッドNIシステムフルセット
> イザナミ+拡張ライセンス+ゴッドNIシステムフルセット
前々記事:総資金を増やすとレベルアップする戦略(2)
前の記事:直近で、IPOブースター【ホールド】をバージョンアップ予定です。
今の記事:ゴッドNIシステムをリリースさせていただきました。
次の記事:2月現在、開発中の戦略(1)
次々記事:2月現在、開発中の戦略(2)