システムトレードブログ

シストレで勝つためのアプローチ方法(34)

■(36)各戦略の役割を明確にする

「リバウンドを取るためには、どういう組み方をすればいいんだろう?時々仕掛けが早すぎる時がある」
「暴落時にDDになってしまったら余力がなくなるから、リバウンドを取り切れないのではないか?余力をどれぐらい残せばいいんだろう?」

こういった点を悩まれる方が結構多いのではないかと思います。

個人的にはこのあたりをどう考えているかといいますと、

「各戦略の役割を完全に決めてしまう」

という手法で対応しています。

たとえばですが、

逆張り買いの狙い位置としましても、

・当日の押しからの下髭を狙うタイプ
・安値で仕込んで翌日のギャップアップを狙うタイプ
・翌日の反発を確認してから仕掛けるタイプ

など、

いろいろなものがあります。

そして、

「全てをまとめて考えるから難しくなってしまう」

とは思いますね〜。

私の場合ですと、

「当日の押しからの下髭を狙うタイプ」

と決めた場合、

その戦略にはその目的だけを担当させるようにしています。

こういう風な考え方で組んだ場合、

もしその戦略で、下髭が一切取れないようですと、

「仕掛け位置が早いからもうちょっと遅くしよう」

といった感じで、

原因の把握が容易になるわけですね。

また、

翌日のギャップアップを狙う戦略は別にあるため、

「下髭を狙う戦略では、翌日用の余力等を一切考えなくていい」

という点もメリットだと思います。

順張り買いでも逆張り買いでもさまざまなタイプがありますが、

たとえばデイとスイングとで役割を分けるなど、

「各戦略の役割を明確にする」

という考え方がおすすめだったりしますね〜。

トレシズの「シストレで勝つためのアプローチ方法」の記事

前々記事:シストレで勝つためのアプローチ方法(32)
前の記事:シストレで勝つためのアプローチ方法(33)
今の記事:シストレで勝つためのアプローチ方法(34)

おすすめ記事

シストレで勝つためのアプローチ方法(29)

■(31)1銘柄投入額を揃えるこれは単に個人的なスタイルというだけであり、必ずしも…

シストレで勝つためのアプローチ方法(25)

■(27)ポートフォリオ全体で考える個人的なスタイルでは、上昇トレンドでは買いが多…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る