システムトレードブログ

シストレにおける東証二部銘柄の扱い

トレシズシストレのテクニック

東証一部や新興はイザナミに指数があるのでいいのですが、

「東証二部はどうすればいいのか?」

という疑問が沸かれる場合もあるかもしれません。

実際、

東証二部だけに資金が集中する地合も過去に何度かあり、

連想的に買われる機会は少なくない感じです。

そのため、

私自身の東証二部銘柄の位置付けは、

「東証一部、マザーズ、JASDAQとも異なる第4勢力(?)」

という感じで考えております苦笑

東証二部の場合には普通、

東証二部指数を使うのが一般的かな、

と思います。

0011東証2部指数
https://kabutan.jp/stock/chart?code=0011

ただこの手法ですと、

過去データの入手が難しいかな、

と考えます。
(※有料ならあるのかもしれませんが、ここはあまり詳しく調べていないのですが苦笑)

そのため私自身は、

「イザナミから東証二部の銘柄データを取得し、株価の平均値を計算する」

という手法を使っていたりしますね。

バックテスト側の最終日シグナルに終値を表示させ、

日々データを蓄積している感じです。

この手法は株式分割時等に若干の誤差が出たりするため、

結構適当な計算方法ではあるのですが、

これはこれで、

比較的上記東証2部指数と似たようなチャート形になりますので、

結構有用なのではないか?

と考えております。

もちろん、

万一、東証二部銘柄全体が株式分割するような事態になれば、

…計算方法を見直すことになりますが苦笑

もしかしたら、

KABU+の時価総額データを使った方が誤差が小さいのかもしれませんね。

トレシズの「シストレのテクニック」の記事

前々記事:追撃の検証
前の記事:その戦略の苦手時期の期待値を調べる
今の記事:シストレにおける東証二部銘柄の扱い
次の記事:直近相場に対応した戦略の組み方・カスタマイズ方法

おすすめ記事

上昇トレンド判別方法の補足です。

先日、上昇トレンドを判別する方法のサンプルをご紹介しましたが、補足を書いてみま…

ブレイクアウト銘柄数が便利です。

今の相場が強いか?弱いか?を判断する方法はたくさんあると思いますが、個人的な好…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る