今はマザーズがきつい?
表題の通りですが、
個人的には結構、
「今はマザーズが結構きつい」
と感じています苦笑
マザーズ指数の現状

う~む、
…
確かにこれはなかなかきついですね汗
個人投資家のやる気がないのかなんなのか理由はよく分かりませんが、
シンプルに考えますと、
「需給的に、今は需要がない」
ということなのかもしれません苦笑(コラ
新興主体の戦略で、DDが気になる場合には?
シストレ的な観点ですと、
・マザーズ指数が25日線下の場合にはシグナルを出さないようにする
・マザーズ指数が25日線下の場合にはグロース株のみシグナルを出さないようにする
・大型株の資金割合を増やす
などが代表格として考えられるかもしれません。
個人的なちょっと前のフルスロットルはどこに行ったのか、
という感じですが苦笑
ご参考までにですと、
個人的なポートフォリオでは、
今は相場情報により、
新興銘柄へのシグナルが激減しています。
これはもちろん裁量ではなく相場情報で自動的に行っているわけですが、
こういった感じで、
裁量ではなくあくまで機械的に、
というスタイルが好みだったりしますね~。
ただ、今はスタンダード銘柄にはシグナルが出てもいいのではないかと思います。
前々記事:自宅を売却する可能性が出てきました(ぇ
前の記事:気分転換に、不動産投資を含めた他の投資の話です(4)
今の記事:今はマザーズがきつい?
次の記事:最近の個人的なシストレ収支の推移イメージ
次々記事:株式取引時間が15:30まで延長されることによる、株シストレへの影響は?