システムトレードでは、とにかく「継続」が大事だと考えております。

システムトレードは、
「シグナルに従って売買するだけだから簡単」
かと思いきや、
…
…
そこまで簡単ではない、
と考えます苦笑
これはなんといいますか、
なぜか結構連敗が続く時期もあったりしますし、
結構なDDになる場合もあったりするためかもしれません。
メンタル的な障害が結構あるとは思うんですよね。
ただやはり、
「継続」
を徹底されている方の場合、
システムトレードブロガーの方々でもそうですが、
…
結構儲かっている人もいらっしゃると思います笑
おすすめの考え方は、「期待値を積み上げていく」という考え方

相場には連続性があると思っており、
地合が悪い時期には、
1戦略単位で結構連敗もありがちです。
この際にどう考えるかですが、
あくまで私の場合ですと、
「勝ちにしても負けにしても、とにかく期待値は積み上げた」
という考え方をしているかもしれません(ぇ
機械的に期待値を積み上げていけば、
いずれは調子が良くなる時期もあるだろう、
といった考え方が主体なのかもしれませんね。
あとは、継続して指標や個別銘柄チャートを見ることも大事、と考えます。

私自身は相場観という方面にはおそらく才能がないので苦笑、
徹底的にいろいろなチャートを見ることを重視していますね。
才能がないのであれば、
…
努力で何とかするしかない、
という考え方です汗
ただ、
いろいろなチャートを見続けることにより、
結構戦略のアイデアは湧いてくる感じですね。
少なくとも、
- 「日経が上げているから、新興系の戦略は今日はダメだろう」
- 「マザーズ(グロース)がこういう動きをしている時期は、こういう戦略が機能しやすい」
といった点は結構見えてくる、
と思っております汗
前々記事:地合的に、戦略の調子が上がらない時期はある?
前の記事:(255)今はどういう戦略で戦うべきでしょうか?
今の記事:システムトレードでは、とにかく「継続」が大事だと考えております。
次の記事:イザナミにおける単月単利検証と、検証開始日の設定テクニック
次々記事:個人的な、月複利の運用方法