システムトレードブログ

個人的な、最近の資金管理調整方法

トレシズ資金管理方法

私の場合ですと、

「証券会社に入れておく余剰資金」

というものを重視しております。

これは各戦略のDD分は現金で確保しておく目的や、

また何よりメンタル面を重視した手法ですね〜。

といいますのも、

…常に総資金全力で持ち越していますと、次の日の値動きが気になってしまい精神的な負担が大きくなってしまうためです苦笑

どれぐらいの保有総額に耐えられるかどうかは個人差があるとは思いますので、

このあたりは日々の動きを見て調整する、

というのが一般的なのかもしれません。

私の場合ですと、以下のような手順で資金管理方法を調整しています。

(1)まずは各戦略の、「単利通年」「単利単月」「単利四半期」の過去最大DDを調べます。

単利通年は基本常に一定の資金を投入したと仮定した場合の検証方法で、

単利単月や単利四半期は「運用開始時期による成績の差」を調べるための検証方法です。

個人的にはどちらも重要だと思っておりまして、

両方調べた上で、DD額が大きい方を過去最大DDとして考えるようにしていたりしますね〜。

まずは全戦略の大体の過去最大DDの%を、

資金100万〜資金300万あたりの範囲で調べてメモします。

(2)そしてシストレの総資金から、各戦略の過去最大DD分の割合を引きます。

総資金が1000万、各戦略の過去最大DDが200万だったとしましたら、

戦略投入資金は800万ほどにする感じですね〜。

(3)次は、この800万を各戦略にどう割り当てるかを考えます。

私の場合ですとやはり

・上昇トレンドでは買い多め
・下落トレンドでは買い少なめ

というバランスに調整するのが好みですので、

このあたりも結構考慮しますね〜。

あと、私の場合800万を常に持ち越すというのは苦手なタイプですので、

各戦略の約定率というのも考慮します苦笑

個人的な経験上では、

一般的な逆指値のブレイクアウト系買い戦略などは約定率が低い場合が多いので戦略投入資金を増やしやすい場合が多いですが、

成行で仕掛けるタイプの買い戦略などは、約定率が高いため戦略投入資金を逆指値戦略よりは少なくする場合が多いです。

私の場合ですと、

各戦略の各トレンドにおける約定率をこの段階で調べる場合が多いです。

たとえばですが、相場情報機能を使いまして、

・TOPIXの10日線>25日線>75日線(強相場)の場合の約定率
・TOPIXの10日線<25日線>75日線の場合の約定率

・TOPIXの10日線<25日線<75日線(弱相場)の場合の約定率

などをトータル的に調べていく感じですね〜。

それぞれの相場での約定率を、

戦略別にメモしておきます。

(4)次は各相場における、日々のポジション保有額の合計を調べていきます。

・TOPIXの10日線>25日線>75日線(強相場)の場合のポジション保有額の合計
・TOPIXの10日線<25日線<75日線(弱相場)の場合のポジション保有額の合計

ですね〜。

ポジション保有額は、戦略資金×約定率で算出します。

資金150万、約定率20%だったら30万ということですね〜。

ここでは好みが出ると思いますが、

私の場合ですと

・強相場ではポジション多め
・弱相場ではポジション少なめ

に調整しますので、

もし

・TOPIXの10日線>25日線>75日線(強相場)の場合のポジション保有額の合計
・TOPIXの10日線<25日線<75日線(弱相場)の場合のポジション保有額の合計

とでポジション保有額が一緒のようでしたら、

弱相場の場合にはロットを落とした最適分散投資ファイルを用意するか、

もしくは各戦略において弱相場ではシグナルを出さないようにしたりカスタマイズして調整していく場合が多いです。

(5)各トレンド毎のポジション保有額の調整が終わりましたら、最後に1銘柄投入額を決めていきます。

こういった感じで、

最近の個人的なスタイルですと、1銘柄投入額を決めるのは結構最後の方なんですね汗

「1銘柄投入額は結局、総資金とポートフォリオ構成によって決まる」

という感じなのかもしれません。

私の場合ですと、

・銘柄分散数は大体20〜30銘柄分散
・順張り買いはロット大きめ、逆張り買いはロット小さめ
・フォワードテスト中の戦略は極小ロット

と決めていますので、

上記を元に各戦略の1銘柄投入額を決めていく感じです。


…といろいろ書かせていただきましたが、

個人的なスタイルであり、必ずしも正しいというわけでもありませんので、

あくまで1つとしてご覧いただければ幸いです汗

トレシズの「資金管理方法」の記事

前々記事:戦略毎の資金を分けるという考え方が重要だと思っています。
前の記事:資金にバッファを持たせるという考え方が大事だと思っています。
今の記事:個人的な、最近の資金管理調整方法
次の記事:個人的な、最近の資金管理調整方法(2)
次々記事:順張り買いの資金管理テクニック(1)

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

トレシズ式資金管理術(26)

トレシズ式資金管理術も一応はそろそろまとめておこうと思い、今日はまとめ的な記事…

短期投資の時間分散

あくまで個人的な経験上ですと、「短期投資でも、時間分散はかなり有効な場合が多い…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る