システムトレードブログ

高値圏相場(!?)に対抗する手法

トレシズシストレの考え方
高値圏相場(!?)に対抗する手法

今は、

日経平均が史上最高値を更新し、

困惑されている方もいらっしゃるかもしれません苦笑

実際、

個人的に個人投資家のやる気を表す指標(?)として考えている、

東証グロース市場250指数(旧マザーズ指数)はまだ低迷しており、

これが意味するところとしては、

「日経平均は単に海外勢によって買われているだけであり、日本国内の個人投資家のやる気はまだまだ」

といったイメージ、

として考えております汗

今日はこのあたりにつきまして、

あくまで個人的な考えを書かせていただきます。

まず、今は買うべきなのかどうか?

今は買うべきなのかどうか?

あくまで個人的な考えとしてですと、

日銀総裁が、

「今はインフレに近い状態」

と発言されている通り、

円の価値が落ちているような状態です。

そこから考えますと、

「今はインフレに強い資産を持つべき」

というのがあくまで個人的な考えかもしれませんね~。


具体的には株や不動産です苦笑
株シストレももちろん含まれます。

私自身ユーザー様からお問い合わせをいただきます限り、

逆張りを好む方が多い印象ではあるのですが、

かといって今がもしかしたら最安値なのかもしれませんし(そうでもないかもしれませんが汗)、

下がるのを待っているだけでは大きな機会損失につながるのでは?

という考えがあります。

そこで、高値圏相場に対抗する手段としては?

高値圏相場に対抗する手段としては?

これは、

あくまで私のスタイルですと、

「時間分散」
「それプラス、現金余力をある程度残しておくこと」

という2点かもですね~。

現金余力は実際重要と考えており、

桐谷さんではないですが(コラ、

バーゲンセールでは買い漁るのがいいのではないか?

と思っていたりします笑

現金余力がないと、
バーゲンセールに参加できないですからね…汗

あとはやはり、

今は上昇相場ですが、

順張り買いでは基本、

「上がれば上がるほどロットを落として仕掛けるのが吉」

と私自身は考えています。

そういった意味では、

相場が上がれば上がるほど仕掛けるロットを落としていくようなスタンスは、

結構自然なのではないか?


と思うところがありますね~。

トレシズの「シストレの考え方」の記事

前々記事:買い煽り銘柄をどう考えるか?
前の記事:とどのつまり、株シストレで勝つには何が必要なのか?
今の記事:高値圏相場(!?)に対抗する手法

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

市場によってロジックは変えるべきか?

今日は、「市場によってロジックは変えるべきか?」というテーマで書かせていただき…

戦略単位での、トレード連敗時の個人的な考え方

トレード日記側で書かせていただきましたが、トレード日記側で運用しているゴッドグ…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る