システムトレードブログ

各戦略の役割を明確にする

トレシズポートフォリオ

たとえば逆張り買いでも、

・暴騰銘柄の軽い押しを狙うタイプ
・25日線付近の押し目を狙うタイプ
・暴落銘柄の深い押しを狙うタイプ

など、

いろいろなタイプが存在します。

やはり戦略ごとに得意相場と苦手相場はあるもので、

「苦手相場で結果を求めてもあまり意味がない」

という点の認識が大事ではないか?

とは考えていたりしますね〜。

あくまで個人的な考えですと、

逆張り買いはたいていの相場で使えるとは思っています。

ただ、

反発する位置のみは相場状況によって変わってくると思っておりまして、

同じ逆張り買いでも、

浅い仕掛けのものは機能しないものの、

深い仕掛けのものなら機能するような地合、

というのがあったりしますね。

そのため、

逆張り買いで機能しないものがある時期に、

「どの程度のラインで反発しているか?」
「もし浅い逆張り買いが機能しないなら、どういう対策が必要か?」

といった点を、

日々研究するのが吉、

だとは思っていたりしますね。

順張り買いはといいますと、

逆張り買いよりもさらに傾向が顕著で、

機能する時期とまったく機能しない時期のまっぷたつに分かれやすい、

という傾向があるとは思っています苦笑

といいますのも、

順張り買いは基本株価が上がったところで仕掛けるので、

そこからさらに上昇するような勢いのある地合でないと機能しません。

つまり、

相場全体が膠着状態にあるボックス相場などでは、

なかなか機能しないんですよね汗

もちろん絶対とは言えないのですが、

こういう傾向はあるとは思いますので、

・たとえばボックスにおけるシグナル数を減らす
・もしくはロットを減らす

など、

苦手相場における対策を練っていくと、

より成績が向上するのではないか?

と思っております。

やはり、

「日々の研究がものすごく大事」

とは言えるのかもしれませんね〜。

トレシズの「ポートフォリオ」の記事

前々記事:トータル成績が良い時には、1銘柄投入額よりも戦略数を増やすべき?
前の記事:個人的なトレード日記側のポートフォリオバランス
今の記事:各戦略の役割を明確にする
次の記事:資金量に対して必要な戦略数はどれぐらいか?
次々記事:使用戦略数について

おすすめ記事

トレンドによってポートフォリオは変えるべきか?

表題のお話ですが、あくまで個人的なスタイルですと、「トレンドによってポートフォ…

月毎勝率を追う手法

私自身は短期システムトレードでは、「月毎勝率を追った方がいいのではないか?」と…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る