システムトレードブログ

下がっている時期は仕掛けを見送るという考え方

トレシズ投資手法

逆張り買いの初心者向けの手法としまして、

「下がっている時期は仕掛けを見送る」

という考え方も1つ、

とは思っていたりしますね〜。

これは要するに、

日経平均等が大陰線等を付け、

どこまで下がるか分からないという時期には仕掛けを見送り、

オーバーシュートとも言える大幅な下落をした後、

陽線などを確認してから初めて仕掛ける、

というやり方です。

この手法の欠点としましては、

・下げの後のちょっとしたリバウンドを取れない

という点がありますが、

ただメリットとしましては、

・オーバーシュート前に大きな損失を食らいにくいため、余力が残りやすい

という点が考えられます。

要するに、

「細かいところは無視し、確実に取れそうなとこだけ仕掛ける」

という、

シグナルを絞るやり方ですね。

個人的に好きな格言でもある、

「待つも相場」

と共通するところはあります笑

こういう手法をどうやって実現するか?

という観点ですと、

結構いろいろな方法が考えられます。

たとえばまっさきに思いつくのが、

「日経平均が〇日間で−△%下げたら仕掛ける」

といった手法ですね。

もちろん△の数字は、

ある程度は大きくする必要があります。

シストレで取りやすいのはやはり、

「下げている最中よりは、下げがある程度落ち着いてからのリバウンドの時期」

だと思いますので、

ある程度相場が下がり切った時点で余力が残っているのは、

大きなアドバンテージになる、

と考えられます。

もちろんどこが底かは誰にも分かりませんので、

相場が下がり切ったように見えても底ではない場合もあり、

そういった場合には少なからず食らいますが、

仕掛けないタメの時期がある分、

通常よりは余力が残るはずです。

こういった感じで、

逆張り買いでは特に、

「余力を残しておく」

という考え方が結構大事ではないか?

とは思っていたりしますね〜。

トレシズの「投資手法」の記事

前々記事:シストレと長期投資
前の記事:順張り買いのパターン
今の記事:下がっている時期は仕掛けを見送るという考え方
次の記事:ボックス対策について考える
次々記事:シグナルを均一にするのは難しい?

おすすめ記事

指値戦略とレバレッジは相性がいいと思っています。

各戦略の仕掛け方法にもさまざまなものがありますが、代表的なものとしましては、成…

順張り買いの傾向

順張り買いの傾向としまして、やはり、「マザーズ指数が最低横ばい以上かどうか」と…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る