システムトレードブログ

コア戦略と派生戦略

トレシズシストレの考え方

戦略により、

「狙い銘柄を分けていく」

という点は非常に大事だと思いますね〜。

まず、

コア戦略を探す段階では、

そこまで狙い銘柄というものに固執しなくてもいいと思っています。

といいますのも、

余計な要素を増やしすぎますと、

複雑になってよく分からなくなってしまうためですね苦笑

コア戦略を見つけ、

その次の段階で、

そのコア戦略を派生させていく、

というのが1つの正しいアプローチ方法ではないか?

と考えていたりしますね〜。

そういう意味では、

こういった派生させる手法は、

少なくともシストレ中級者以上向き、

とは言えるのかもしれません。

たとえばですが、

私自身は出来高制限を使わない戦略も結構使っています。

これはなぜかといいますと、

出来高制限を使うと取れない銘柄があるためですね苦笑

こういった銘柄はマーケットインパクトが問題になってきますが、

ロットを銘柄によって適切に調整しているため、

そこまで問題を感じたことがない、

という感じかもしれませんね。

コア戦略の派生のさせかたとしまして考えられるのは、

・保有日数や仕掛け、手仕舞い位置
・株価制限
・市場
・発行済み株式数
・貸借銘柄と非貸借銘柄

などいろいろありますが、

派生させすぎると非常に複雑になってきます苦笑

まずは、

これがあればひとまず大丈夫というコア戦略に大きめのロットを張りつつ、

派生戦略は小さめのロットで試していく、

という流れがいいのではないか?

と思っていたりしますね。

トレシズの「シストレの考え方」の記事

前々記事:期待値は何%あればいいか?
前の記事:相場のストーリーを考える
今の記事:コア戦略と派生戦略
次の記事:シグナル数が少ない時は捨てる、という考え方も1つです。
次々記事:期待値を重視

コメント
コメントはありません。

コメントを投稿・削除する

おすすめ記事

保有日数と期待値の関連性(3)

今のところ日経平均先物は激強ですが、果たしてどうなるでしょうか。個人的には、い…

場中の損切りをどう考えるか?

個人的には結構、「場中の損切りを入れるべきか?入れないべきか?」というテーマは…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る