システムトレードブログ

最低購入金額(単元価格)とボラの関係

トレシズ運用方法

単元価格とボラティリティ(変動幅)の関係が気になったので調べてみました。

・検証方法
売買代金制限: 15日平均1億
翌日成行で買い+翌日成行で売り

■最低購入価格:10万未満
平均損失: 2.49%
損失の標準偏差: 2.94%

■最低購入価格:20万未満
平均損失: 2.29%
損失の標準偏差: 2.63%

■最低購入価格:30万未満
平均損失: 2.25%
損失の標準偏差: 2.54%

■最低購入価格:50万未満
平均損失: 2.20%
損失の標準偏差: 2.47%

■最低購入価格:100万未満
平均損失: 2.16%
損失の標準偏差: 2.42%

上記検証結果から明確に分かることとしましては、

「単元価格が小さいほどボラが大きい」
「単元価格が大きいほどボラが小さい」

ということですね〜。

単元価格とボラティリティは反比例関係にあることが分かります。

単元価格が小さいほど荒いということですが(言い換えれば、低位株ほど荒い、と近似的な意味になります)、

とはいえ、

先日の2315SJIのように、

日に100%も上がるボラも、単元価格が小さい銘柄の強みとは言えると思いますので、

単元価格が小さい銘柄を相手にするのは、

まったく間違っていることでもないと考えます。

マーケットインパクト抑制面でもメリットがあるとは思います笑

ただ一方、

「損失の荒さも単元価格が小さい銘柄の方が上」

ということですね〜。

たとえばですが、

2008年リーマンの際のDDなどは、

単元価格を上げたり、

もしくは株価制限を上げたりしますと、

軽減できる場合が多々あります。

これは要するに低位株の場合ですと1ティックあたりのボラがありすぎるためだと推測されます。

単元価格が小さい銘柄を相手にするか、

単元価格が大きい銘柄を相手にするかはどちらが正しいというわけでもないですが、

・単元価格が大きい銘柄の方がボラが小さい(トレード毎収支が安定しやすい)
・単元価格が小さい銘柄の方がボラが大きい(トレード毎収支が荒い)

という点を理解した上で資金管理をしていくという点が重要ではないか、

とは考えていたりしますね〜。

もちろん、

好みという要素も無視はできないと思います。

トレシズの「運用方法」の記事

前々記事:日々の損益には慣れが必要?
前の記事:日々のポジション量をどの程度にするか?
今の記事:最低購入金額(単元価格)とボラの関係
次の記事:個人的な、買い戦略の運用開始時期
次々記事:指値戦略で、始値=ストップ安銘柄への仕掛けを避けるには?

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

シストレにおけるデイトレ指値戦略の注文を取り消すタイミング

値が付かずに終日STOP高やSTOP安に張り付いた際などを含めまして、注文を取り消すタ…

日々の運用結果で問題視する点

個人的に、トレード日記側の運用におきまして、「どういう現象が起きた場合、問題視…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る