システムトレードブログ

戦略開発段階の構想

トレシズシストレの開発・カスタマイズ

私自身、

戦略を開発する際に、

「この戦略ではどういう時を狙うか?」

というコンセプトを考えるという点を、

非常に重視しているかもしれませんね〜。

たとえばですが、

・とにかくその日のランキング1位を引きたい
・ストップ高を引きたい
・暴落の底の底を掴みたい
・強い銘柄が小休止しているところを狙いたい

などなんでもいいのですが、

「コンセプトを決める」

という点が一番最初に来ます。



買い戦略を普通に組みますと、

2008年などのDDがきつくなるのは時々書かせていただいている通りですが汗、

最近はこの過去成績はそこまでは気にしなくなっているかもしれませんね。

ただもちろん、

「2008年のような暴落相場で戦うつもりの戦略」

の場合には話は別で、

こういった戦略ではやはり、

…徹底的に2008年のような相場における成績をチェックします苦笑

「いつでも平均的にシグナルを出したいという戦略」

の場合にも、

やはりある程度は暴落相場の成績をチェックしますね。



そのため1つ言えることとしましては、

あくまで私の個人的なスタイルというだけではあるのですが、

ポートフォリオが、

「いつでも平均的にシグナルを出したいという戦略ばかりではない」

ということなのかもしれませんね〜。

現時点ですと、

上記のような戦略はポートフォリオの30%ぐらいでしょうか。

あとは上昇トレンド向けや下落トレンド向けなどさまざまなものもあり、

特に個人的なスタイルですと、

結構攻めの内容の戦略も結構使っていますので、

ラインナップは多彩すぎる感じになっているような気がしますが苦笑

こういった戦略にはどうしても特定環境でしか使えないものもあり、

これをいかに販売戦略に生かすか?

という点を日頃結構考えていたりしますね。

トレシズの「シストレの開発・カスタマイズ」の記事

前々記事:コア戦略を探すための手順(3)
前の記事:一日の仕掛け金額や仕掛け銘柄数を制限するべきかどうか?
今の記事:戦略開発段階の構想
次の記事:最も簡単な順張り買いとは?
次々記事:上昇トレンド専用戦略

コメント
コメントはありません。

コメントを投稿・削除する

おすすめ記事

市場全体を考慮するタイプの逆張り買いを導入するのも手

先日に続く内容ですが、「どうも去年、逆張り買いで調子が出なかった」という場合も…

取引回数と期待値、どちらが過去の通算利益率に影響を与えるか?

いや〜、サッカー日本戦残念でしたね汗次戦に期待したいと思っています苦笑話をシス…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る