システムトレードブログ

個人的に好きな銘柄分散数と1銘柄投入額

トレシズシストレのテクニック

「ポートフォリオ全体で、どれぐらいの銘柄分散数にするか?」

という点は非常に悩ましいところです。

当然、

リターン重視で荒さを無視する場合には、

銘柄分散数少なめ、1銘柄投入額大きめということになり、

安定重視の場合には、

銘柄分散数多め、1銘柄投入額小さめということにはなってきます。

私の場合ですとどういう感じが好みかといいますと、

どちらかというと、

「銘柄分散数多め」

というのが好みかもしれませんね。

これはなぜかといいますと、

もちろん、

元々の性格が「安定志向」のため、

というのが一番大きいとは思います苦笑

そのため、

レバレッジ1倍だと仮定しますと、

最低でも20銘柄分散は欲しい、

こう考えるタイプです。

これは1戦略でのお話ではなく、

ポートフォリオ全体で、という意味合いです。

その上でですが、

私の場合ですとレバレッジを多用しておりまして、

レバレッジ3倍をMAXとしております。

つまり、最高60銘柄分散ですね。

…もちろん常に60銘柄仕掛けるわけではなく、

あくまでシグナルが相当多い日の場合のみ60銘柄保有もありえる、

こういった意味合いです。

個人的に銘柄分散数を考える際にどのあたりを重視するかといいますと、

・余力が尽きないレベルの銘柄分散数にする
・複数売買ルールで過去のポジション量を確認し、自分に耐えられるレベルのポジション量に調整する

といった点あたりかもしれません。

銘柄分散数が決まったところで、

「1銘柄投入額」

を決めていく形になりますが、

これはもちろん、

・レギュラー戦略は1銘柄投入額大きめ
・フォワードテスト中戦略は1銘柄投入額小さめ

としています。

ただこれだけではなく、

・ナンピンする可能性のある戦略は1銘柄投入額小さめ
・寄指戦略、引成戦略は1銘柄投入額小さめ
・売り戦略は1銘柄投入額小さめ

などといった、

細かいマイルールがあったりします汗

なので、

1銘柄投入額は、

現状、結構戦略によってばらついていたりします苦笑

これは完全に好みのお話なので全く正しいわけでもないとは思うのですが、

1個明確な点があるとすれば、

・平均損失と損失の標準偏差が小さい戦略
・かつ、自分の信頼がある戦略

というものは、

1銘柄投入額を大きくしやすいかもしれませんね。

これはやはり、

信頼があるのが一番大きいですが、

穏やかな戦略でもあるためです。

…何かのお話と通じるところがありますが笑

結局はエクスポージャー(金融資産のうち、市場の価格変動リスクにさらされている資産の割合)のお話になってくるとは思いますので、

「結局は自分の好みに合わせるしかない」

という結論になるのかもしれないですね〜。

トレシズの「シストレのテクニック」の記事

前々記事:売りをどう使うか?
前の記事:ストップ安気配の銘柄への仕掛けを避けるためには?
今の記事:個人的に好きな銘柄分散数と1銘柄投入額
次の記事:戦略を細分化する
次々記事:順張り買いではボックス相場でどう戦うべきか?

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

建値−2%の損切りについて語ってみます。(2)

これは前記事の続編です。■建値−2%の損切りについて語ってみます。https://www.tore…

ゴールデンクロスの感知を早める方法

ゴールデンクロスやデッドクロスなどの判断には一般的に短期線と中期線、具体的には5…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る