(230)長期投資の利確・損切りタイミングは決めていますか?

今日はよくある質問と回答コーナーで、
「長期投資の利確・損切りタイミングは決めていますか?」
というご質問に対する回答です。
個人的に、長期投資の利確・損切りタイミングは決めているか?
結論からいいますと、
利確タイミングはあまり決めていないかもしれません。
どちらかというと損切りタイミングに集約される感じでして、
損切りタイミング的には、
「その投資対象の成長力がなくなったと感じられた時」
かもですね苦笑
インデックス投資系でしたらその国などの成長力を見ますし、
個別株系でしたらその企業の成長力を見る感じです。
あとは個別株で上場廃止は論外で、
これはもちろん、
…すぐ損切りですが汗
下がったら損切りするか?

単なる下落による損切りは、
ほぼしない感じですね~。
個人的な手法としましては、
たとえばコロナショックレベルぐらい下がった際には、
長期投資では損切りは一切せず、
むしろ買い増しを行う感じです。
これはおそらく、
今後もそうだと思います苦笑
仮想通貨などは?

これはなんといいますか、
あまり得意分野ではないので、
利確タイミング・損切りタイミングがよく分かっていません(ぇ
そのため、
個人的なカテゴリーですと、
長期投資ではなく「中期投資」な形ですね。
たとえば今ですと、
仮想通貨が多少上がっていますが、
このレベルでは利確は考えませんね。
あと、いくら暴落しても損切りも考えません(ぇ
これはなんといいますか、
ロットが小さいためでしょうか苦笑
むしろ、もし暴落したら買い増す感じでしょうね~。
投資の時間軸を分ける
あくまで個人的なスタイルですと、「それぞれの投資手法で、投資の時間軸を分ける」という形が好みだったりしますね~。時間軸とは要するに、おおざっぱに分け…
シストレと長期投資の比率
ある程度シストレのスタイルが出来上がってきますと、追加で長期投資、といった選択肢も出てくるかもしれません。長期投資の場合、普段からある程度は現金を残…
前々記事:(224)トレシズさんは仮想通貨はやってますか?
前の記事:(229)戦略の追加タイミング
今の記事:(230)長期投資の利確・損切りタイミングは決めていますか?
次の記事:(231)何時頃に仕掛け・手仕舞い作業を行っていますか?
次々記事:(233)今後相場がどこまで上がると思いますか?