運用方法

NYダウが使われた戦略で、前日にシグナルを出す方法

トレシズ運用方法
NYダウが使われた戦略で、前日にシグナルを出す方法
今日は、 NYダウが使われた戦略で、前日にシグナルを出す方法 について書かせていただきます。 NYダウが使われた戦略で、前日にシグナルを出すには? 通常NYダウが使われた戦略の場合、 月~木の翌日シグナル出しの場合: 翌日(仕掛け当日)朝6:00~9:00の間にシグナル出しを行う必要がある 金の翌日シグナル出しの場合: 土曜朝6:00~月曜朝9:00の間にシグナル出しを行う必要がある という感じで...

売り戦略は、もっと能力を向上できる場合もある?

トレシズ運用方法
売り戦略は、もっと能力を向上できる場合もある?
トレシズ戦略としましては、 「売り戦略は、取引対象を貸借銘柄に限定している」 という点があります。 これはなんといいますか、 制度信用取引の対象銘柄のうち、 基本、信用取引で空売りができるのが貸借銘柄だからですね~。 ※実際は売り禁になっている事例も結構ありますが苦笑 ただ、これは現状、避けようがない形となります。 ただ、最近では一般信用銘柄や新興銘柄なども空売りできるサービス...

恐ろしい仕掛けシグナルをどう考えるか?

トレシズ運用方法
恐ろしい仕掛けシグナルをどう考えるか?
シストレを続けていますと、 時々思うのが、 「え、こんな恐ろしい位置で仕掛けるの?」 というシグナルが出る事例です苦笑 恐ろしい位置とは? こちらは暴落の代表例、 リーマンショックです。 実際、 … ここで買いを仕掛けるのには勇気がいります苦笑 こちらは3.11ですね。 ここも、 実際に仕掛けられた人は結構高レベルです苦笑 売りの場合ですと、 2013年のような...

複数売買ルールを使わない手法の解説

トレシズ運用方法
複数売買ルールを使わない手法の解説
時々書かせていただいておりますが、 個人的には複数売買ルールを使って運用することはあまりなく、 「各戦略個別にシグナル出しを行う」 というスタイルが主体です。 > 複数売買ルールをそこまで使わないスタイル? 今日は、 「複数売買ルールを使わないで個別にシグナル出しを行う場合、どのように運用するか?」 という点について解説させていただきます。 複数売買ルールを使わないで個別にシ...

個人的な爆億改の運用方法(2)

トレシズ運用方法
個人的な爆億改の運用方法(2)
追記しましたので、 再度アップさせていただきます汗 前記事: 個人的な爆億改の運用方法 個人的なスタイルとしましては、 爆億改を以下のような感じで運用しております。 個人的な、爆億改の運用スタイル 複数売買ルールは使わず、各戦略個別にシグナルを出す これは以下記事の通りですね。 複数売買ルールをそこまで使わないスタイル? シグナル銘柄が重複した際には、重複を許容する 空売...

個人的な爆億改の運用方法

トレシズ運用方法
個人的な爆億改の運用方法
個人的なスタイルとしましては、 爆億改を以下のような感じで運用しております。 個人的な、爆億改の運用スタイル 複数売買ルールは使わず、各戦略個別にシグナルを出す これは以下記事の通りですね。 複数売買ルールをそこまで使わないスタイル? シグナル銘柄が重複した際には、重複を許容する 空売れないシグナルは無視する 爆億【永改】はレバレッジ2倍、それ以外は1倍(やや買い比重の方が高め) ...

個人的な、月複利の運用方法

トレシズ運用方法
個人的な、月複利の運用方法
最適分散投資ファイルにおきまして、 「複利運用」 を選択しますと、 利益の出た翌日にその分も投入するといった、 いわば 「日複利」 となってきます。 この設定ですね。 これはこれで1つの手法と考えますが、 個人的には実際には、 「月複利」 を採用する場合が多いですね~。 ※なお、月複利という単語が存在するのかどうかはよく分からず、 ある意味個人的に使っている造語で...

イザナミにおける単月単利検証と、検証開始日の設定テクニック

トレシズ運用方法
イザナミにおける単月単利検証と、検証開始日の設定テクニック
あくまで個人的なスタイルとしましては、 戦略の運用開始前に、 「単月単利」 で徹底的に検証する場合が多いですね。 イザナミにおける単月単利の設定方法 最適分散投資ファイルにおきまして、 この設定で検証する感じですね。 もちろん、四半期単利検証などもありです。 単月単利検証で何が分かるのか? 一番は、 運用開始日による序盤の成績の差 序盤にどれぐらいのDDが発生する可...

システムトレードでは、とにかく「継続」が大事だと考えております。

トレシズ運用方法
システムトレードでは、とにかく「継続」が大事だと考えております。
システムトレードは、 「シグナルに従って売買するだけだから簡単」 かと思いきや、 … … そこまで簡単ではない、 と考えます苦笑 これはなんといいますか、 なぜか結構連敗が続く時期もあったりしますし、 結構なDDになる場合もあったりするためかもしれません。 メンタル的な障害が結構あるとは思うんですよね。 ただやはり、 「継続」 を徹底されている方の場合、 システムト...

(255)今はどういう戦略で戦うべきでしょうか?

トレシズ運用方法
(255)今はどういう戦略で戦うべきでしょうか?
今日はよくある質問と回答コーナーで、 「今はどういう戦略で戦うべきでしょうか?」 というご質問に対する回答です。 個人的な、今の相場の主軸戦略 個人的には今の地合でどういう戦略が主軸になっているかといいますと、 ・逆指値の順張り買い ・逆張り買い ・売り の3つですね~。 …あまりいつもと変わりません苦笑 逆指値未使用の順張り買いには厳しい地合なので、 このあたりは待つも相...