ストラテジーの選び方

フォワードが良い戦略の見極め方法

トレシズストラテジーの選び方
フォワードが良い戦略の見極め方法
フォワードが良い戦略の見極め方法、 これは非常に難しいテーマだと思っております苦笑 事前に分かるのが一番いいのは確かなものの、 個人的な経験上、 … 自分が開発した戦略であっても、 実際に動かしてみないと分かりません汗(コラ このあたり、 私自身がどのように判断しているか? を書かせていただきます。 個人的な、フォワードが良い戦略の見極め方法 個人的なフォワードが良い戦略...

個人的な、良い戦略の定義

トレシズストラテジーの選び方
個人的な、良い戦略の定義
あくまで個人的な基準ではありますが、 「良い戦略の定義」 について書かせていただきたいと思います。 良い戦略の定義(1) トータルがプラスであること まずは、 … トータルがプラスなことでしょうか苦笑 ただ、運用開始序盤でマイナススタートになることはよくありますため、 ある程度の期間で判断する必要がある、 と考えます。 良い戦略の定義(2) DDが小さいこと 「DDが...

どんな地合でも使いやすい戦略ランキング

どんな地合でも使いやすい戦略ランキング
今日はあくまで個人的な、 「どんな地合でも使いやすい戦略ランキング」 について書かせていただきたいと思います。 どんな地合でも使いやすい戦略ランキング 1位 デイ:逆張り買い 2位 デイ:順張り買い(逆指値使用) 3位 スイング:逆張り買い 4位 スイング:順張り買い(逆指値使用) 5位 デイ:順張り買い(逆指値未使用) 6位 スイング:順張り買い(逆指値未使用) ...

前日にシグナル出しを行う戦略のうち、個人的に最も信頼している戦略

前日にシグナル出しを行う戦略のうち、個人的に最も信頼している戦略
戦略には、 ・前日にシグナル出しをする戦略 ・当日朝にシグナル出しをする戦略 ・ザラ場にシグナル出しをする戦略 といろいろありますが、 今日はこのうちの、 「前日にシグナル出しをする戦略」 についてです。 最も一般的な戦略ですね笑 前日にシグナル出しを行う戦略のうち、個人的に最も信頼している戦略は? 前日にシグナル出しをする戦略のうち、 個人的に最も信頼しておりますの...

今月成績は、2000年から検証した場合と比べてどの程度の差が出るか?

今月成績は、2000年から検証した場合と比べてどの程度の差が出るか?
今月成績につきまして 今月成績とは、要するにこのページですね~。 最新成績が毎日確認できるようになったので便利ですね笑 > 今月成績 今月成績と、直近3ヵ月ランキングの差 こちらにつきましては、 以下ページに解説がありますね。 > 今月ランキングの算出方法 直近3ヶ月ランキング バックテスト・最適分散投資の検証開始日は「2000年1月4日~」 今月ランキング バックテスト・最適分散...

日経平均が高値を更新する中、成績がついてこない場合には?

日経平均が高値を更新する中、成績がついてこない場合には?
日経平均が高値を更新する中、成績がついてこない場合には? 「日経平均が高値を更新し盛り上がっているのに、成績がついてこない」 とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。 そういった際には、 ・戦略のシグナル銘柄は、今どの市場主体となっているか? ・また、最近の日々の約定率 の2点を確認いただくといいかもしれません。 直近のTOPIXとマザーズ指数 こちらはTOPIXですね~。 今盛り...

ポジション量を補う戦略

ポジション量を補う戦略
個人的なスタイルですと、 「ポジション量を補う戦略」 というのは結構便利だと思っております。 「ポジション量を補う戦略とはどういうものか?」 といいますと、 主にですが、 ・場中仕掛けタイプの逆指値系 ・引成、不成系 といったあたりでしょうか。 たとえばですが、 ポートフォリオの全戦略を、 かなり下の指値で仕掛ける逆張り買い戦略ばかりにしたとしますと、 地合が悪い時に...

成行戦略の是非

トレシズストラテジーの選び方
成行戦略の是非
「成行がいいか?それとも指値がいいか?」 といった点は、 私自身今でも結構悩みますし、 難しいテーマだと思っています苦笑 ただ1つだけ私自身が感じていることとしましては、 「成行戦略も必要」 という点です(ぇ これはなんといいますか今日の相場が分かりやすいのですが、 今日は寄りで結構なオーバーシュートが起き、 寄りで仕込んでさえいれば陽線を付ける銘柄が多かった、 という地...

さまざまな仕掛け時期

トレシズストラテジーの選び方
さまざまな仕掛け時期
仕掛け時期としまして、 0: 反発を確認せずに仕掛ける買い戦略 1: 若干の反発or上げを確認してから仕掛ける買い戦略 2: 十分な反発or上げを確認してから仕掛ける買い戦略 という3つがあったとします。 このうち「0」は、 まさに落ちてくるナイフを掴む系ですね苦笑 最もDDが大きくなりやすいのが「0」だと思いますが、 その分、当たった時は最も利幅が大きいのが「0」と言えるかもしれません。 シグ...

日次損益の、ポジションがない日を埋めていく

日次損益の、ポジションがない日を埋めていく
「ポートフォリオのバランスのいい組み方が分からない」 という場合には、 やはり基本的には、 「お持ちの戦略を複数売買ルールにした際に、日次損益のポジションがない日を埋めていく」 というやり方がいいのではないか? と思っていたりします。 たとえばですが、 暴落相場でシグナルが発生するタイプの逆張り買い戦略ですと、 2020年2月 ポジション量MAX 2020年3月 ポジション量MAX 2020年4月 ...